今まで、Windows7で開発してきました。
しかし、PCが壊れたので仕方なくWindows10Pro64(64ビット)を使い始めました。
そして、様々なトラブルに巻き込まれました。
これは、そんな時の忘備録です。
1.マイクロソフトオフィス2010で認証できない。
サービスパック2を適用した後に認証しようとするとできませんでした。
⇒これは実行ファイルを直接管理者権限で実行して、認証を行う事で回避できました。
2.SQLServer64ビット版にManagement Studio 17.5でローカル接続できない。
「ipconfig/all」で表示されたIPアドレスでしか接続できなくなりました。
⇒これは未だに解決策が見つかりません。
追記
3時間で判明
な、なんと32ビット側のサービスの別名にローカルが指定されていたのが原因でした。
32ビット側の記載を右クリックで削除してから、64ビット側に記載して解決
★その後、WindowsUpdateが走ると32ビットにまた・・・
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。